​野田はるみ 公式サイト

  • 野田はるみ公式facebook
  • 野田はるみ公式Instagram
  • 野田はるみ公式Twitter
  • 野田はるみ公式YouTubeチャンネル
  • Home

  • ブログ・動画

  • プロフィール

  • 政策

  • 活動報告

  • 過去の仕事・活動Top

    • Design・デザイン
    • Food・ 食
    • 社会活動・旅
    • Bhutan・ブータンへの旅
  • お問い合わせ

  • グリーンなアイデア

    • おすすめ動画
    • 野田はるみのグリーンなアイデア
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 環境
    • プラごみ
    • SDGs
    • 神奈川県
    • 県政
    • 地域活性化
    • 文化・アート
    • 横須賀市
    • 最新技術・テクノロジー
    • スポーツ・オリンピック
    • 生活
    • メディア
    • 立憲民主党
    • 横須賀市政
    • 女性
    • 子ども
    • 障がい者・バリアフリー
    • 高齢者
    • 支援・助成金
    • 医療
    • お知らせ
    • 動物愛護
    • 災害
    • 米軍基地
    • 農業
    • 活動報告
    • 平和
    • 政治
    検索
    【人にも地球にも優しい消費】
    野田 はるみ
    • 6月4日
    • 2 分

    【人にも地球にも優しい消費】

    IUU(違法・無報告・無規制)漁業にひそむ 奴隷労働を扱ったドキュメンタリー映画 【ゴースト・フリート】https://unitedpeople.jp/ghost/ ファッションや漁業様々な業界にはびこる悪質な労働の実態 私のHPでも以前より紹介している「ザ・トゥルー・コスト ファストファッション真の代償」https://www.harumi-noda.com/general-6IUU のように、安い製品の裏にはその理由があります。 下請け会社を経営していた両親の苦労、 私が勤めたアパレル業界、 いつも泣くのは下請け工場という現実に疑問を持ち フェアートレード(公正な貿易)を行うNGOに参加するようになりました。 すべての安い製品が悪い状況で作られた物とは限りませんが、 改め、「何故安いのか?」と、その背景も意識し、私のリーフレットでも紹介している 【地球に優しい消費5R】など、ますます私たち一人ひとりの消費はとても重要と考えます。 今年の3月環境農政常任委員会では、映画のコメントでもかかれていた「MSC・ASC認証ラベルのついた「サステナブル・
    【食のゼロウエイスト】
    野田 はるみ
    • 5月17日
    • 2 分

    【食のゼロウエイスト】

    「トランジションタウンいなぎ・あさお」主催【食のゼロウェイスト】 トランジションとは「移行」 エネルギーを多量に消費する脆弱な社会から、適正な量のエネルギーを使い地域の人々が協力しあい、柔軟にして強靱な社会 #持続可能な社会 への移行を目指し行動すること。 そして、「トランジションタウン」とは、持続可能な社会を創るというビジョンの地域活動のひとつです。 人それぞれ関心の有ることは違いますね、「環境」「食」「プラごみ」「エネルギー」などなど 国など行政の取組は重要ですが、先ずは関心のあることを地域で仲間と取組む そこから少しずつ様々な課題を解決していく市民一人ひとりの取組も今は大きいと感じます。 以前、地元のトランジションタウンのメンバーとして、地域通貨やパーマカルチャーなど参加していましたが、今、川崎では #気候市民会議 という活動もはじまっています。 温暖化対策も私達の日時から #地球と付き合うセンス誰もができることを仲間と共に広げていきましょう 「食」と「環境」の関連性はとても大きく、90年代には【#マクロビオティック】のカフェを通し
    【湘南国際村めぐりの森植樹祭】
    野田 はるみ
    • 5月10日
    • 1 分

    【湘南国際村めぐりの森植樹祭】

    5月8日 母の日 母なる大地へ感謝を込めて 亡き宮脇昭先生の追悼植樹式も兼ねての開催には コロナで3年ぶりの開催とあって多くの方が参加! 環境省はじめ行政関係者から、環境を意識している企業の方など様々 いつもお世話になっている環境配慮型企業として 長年活動されている大川印刷の皆さんも! 環境問題は企業、行政の取組と共に、ひとりひとりの日常の取組も重要です! #湘南国際村 #めぐりの森 #宮脇昭 #植樹祭 #Silva #環境省 #SDGs #野田はるみ #循環型社会 #大地の再生 #地産地消
    【カツミ工業】「燃えるゴミ」を燃やさずに熱分解で脱炭素化する「移動式アースキューブ」を使った新たな取り組みに挑戦する
    野田 はるみ
    • 4月21日
    • 2 分

    【カツミ工業】「燃えるゴミ」を燃やさずに熱分解で脱炭素化する「移動式アースキューブ」を使った新たな取り組みに挑戦する

    今月の4月1日 プラスチック製品の設計から販売、廃棄物の処理という全体の流れのなかで3R+Renewableを進め、サーキュラーエコノミー(#循環型経済)への移行を推し進めるための法律、プラスチック資源循環促進法 が施行されました。 日本ではやっとプラスチックレジ袋の有料化となりましたが、世界ではレジ袋禁止 が「標準」になりつつあります。 また、ペットボトルなどプラスチック製品の多くは廃棄される際にリサイクルされていますが、現在日本では、年間891万トン排出される廃プラスチックのうち、プラスチックリサイクル率約84%のうち、約57%が、エネルギー源としての利用であるサーマルリサイクルです(2018年のデータ) サーマルリサイクル では燃焼する際に CO2 が排出され、単純焼却も合わせると最終的に年間1600万トンのCO2が排出されています。 プラスチックは、その製造過程と焼却処理過程の双方で、温室効果ガスである #二酸化炭素 を発生させ、地球温暖化 を加速させることになります。 排出量削減のためには、ケミカルリサイクルやマテリアルリサイクルの技術
    「グレタひとりぼっちの挑戦」上映会in横須賀
    野田 はるみ
    • 4月21日
    • 1 分

    「グレタひとりぼっちの挑戦」上映会in横須賀

    「グレタひとりぼっちの挑戦」 上映会in横須賀 今日は GO VOTE for DEMOCRACY のT-shirt SDGs未来都市 自治体SDGsモデル事業 両方選定されているかながわ 私達の未来 創る責任 投票もそのひとつ しっかり見極めよう #グレタ #環境活動家 #神奈川 #横須賀 #環境 #脱炭素 #循環 #SDGs #FridayforFuture
    【サステイナブル& アップサイクル】三浦半島の海を守る!地球を守る!~一人ひとりができることプロジェクトVol1~報告その2
    野田 はるみ
    • 4月8日
    • 2 分

    【サステイナブル& アップサイクル】三浦半島の海を守る!地球を守る!~一人ひとりができることプロジェクトVol1~報告その2

    【サステイナブル& アップサイクル】 三浦半島の海を守る! 地球を守る! ~一人ひとりができることプロジェクトVol1~ 報告その2 #マイクロプラスチックストーリー 上映&ワークショップ内エコブース 市内で活動されている作家やエコショップのご紹介もさせて頂きました。 今回スペースが限られていましたので4組のみとなりましたが ★エコルシェ5302 3月26日、日の出町のガソリンスタンド待合室に常設店舗としてオープンしたばかりですが、これまでマルシェとして様々なエコアイテムを販売しています。 ★さをり織り 裂織の一種でオリジナル織り機による作品です。 ★裂きあみの作品や本は、東北支援プロジェクトPrecious から。仮設暮しの女性の自立支援として、私が5年間現地活動した作品です。 さをり織りも裂き編みも、古着を使用したアップサイクルです。 ★米袋のアップサイクル 丈夫な紙は新たにお洒落なバックに! 人形作家のたまちゃん作品、販売ではなく、アレンジする楽しさを感じてほしいと出店いただきました。 物を大事に 捨てる前にちょっとしたアイデアで まだまだ
    【映画「マイクロプラスチックストーリー ぼくらの作る2050年」】日本語吹き替え上映会&ワークショップ!
    野田 はるみ
    • 4月6日
    • 2 分

    【映画「マイクロプラスチックストーリー ぼくらの作る2050年」】日本語吹き替え上映会&ワークショップ!

    映画【マイクロプラスチックストーリー ぼくらの作る2050年】 https://www.microplasticstory.org/ 日本語吹き替え上映&ワークショップ、無事開催できました! 6歳のお子さんから70代の方と幅広い年代、 教師や研究者、NPO関係者や環境活動家、議員や一般の方と様々な方 寒い雨の日曜日のご参加 本当にありがとうございました! また、エコブース出店の皆さまやボランティアはじめ スタッフや関係者と、多くの方の協力にも感謝です 今回の縁が新たな広がりとなることを期待し、声優チーム・アンバサダーとの記念撮影 不思議な繋がりのメンバー これから何かが始まる予感も! 小学生からの 『政治家になって社会を変えたい!』など、それぞれからの熱く真剣なメッセージ! 子ども達の未来の達にも、私達大人がしっかりしなくてはと強く思いました。 さらに、関心の高い皆さまとの意見交換会など、とても有意義な会となりました! 様々な環境問題 政府や企業の取組と共に、 県民一人ひとりの意識、 毎日の生活習慣からの取組はとても重要です 私達の便利な生活から
    【横須賀西海岸】事務所から数分のお気に入り #Sol
    野田 はるみ
    • 4月4日
    • 1 分

    【横須賀西海岸】事務所から数分のお気に入り #Sol

    【横須賀西海岸】 本日は地元Day リーフレットをお配りしながら いろいろご意見など伺っています 本日のランチはこちら 事務所から数分のお気に入り #Sol 店内の雰囲気も素敵なBakedsCafe 今日はマグロの竜田揚げサンド 美味しく頂きました パンの材料はご存知の小麦粉 これから様々な物価やコストの高騰が危惧され、不安を抱く方も多いかと思われます。 社会的に弱い方々や中小企業への支援対策も必要ですが、これまでの安くて便利な物が溢れ、大量生産大量廃棄、海外輸入に頼る社会から、エネルギーや食は地産地消、購入した物はなるべく捨てない、食べ残さない「循環型社会」へと、私達一人ひとりの意識も大きく変わる時代。 私達日本人の感性「もったいない精神」や器用さなども活かし、新たな社会を創造していきましょう。 #横須賀西海岸 #地産地消 #芦名 #手作りサンドイッチ #循環 #一物全体 #SDGs
    2022年春 特別号【野田はるみ 県議会ニュース】お時間の有る時ご一読いただけましたら幸いです
    野田 はるみ
    • 4月4日
    • 1 分

    2022年春 特別号【野田はるみ 県議会ニュース】お時間の有る時ご一読いただけましたら幸いです

    【横須賀西海岸】 2022年春 野田はるみ 県議会ニュース 本日から皆さまへお配りしておりますので、ポストにありましたら、お時間の有る時ご一読いただけましたら幸いです。 今朝はそのお届けに、 アップサイクルなど 循環型生活を愉しんでいる友人宅へ 米袋をアレンジした素敵なバックやなど優しい日差しが温かく カラーリングがちょうど好みのバックをプレゼント頂き、とても嬉しい朝のスタートとなりました! 地球と付き合うセンス 今週も元気にまいります #アップサイクル #循環型社会 #SDGs #横須賀西海岸
    【海洋プラスチック問題 】について タウンニュースに掲載頂きました!
    野田 はるみ
    • 4月4日
    • 2 分

    【海洋プラスチック問題 】について タウンニュースに掲載頂きました!

    本日のタウンニュースに掲載頂きました! 環境農政常任委員会 に2年間所属させて頂き、質疑を重ねてきた 【海洋プラスチック問題 】 4月3日には「マイクロプラスチックストーリー」の自主上映会&交流会を開催します。 実は横須賀市は先週、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)と包括連携協定を結びました。 市が掲げる「海洋都市横須賀」に向け、横須賀本部の施設一般開放や市内の小中学生を対象にした海洋分野の教育クラブ活動などさらに深めていくとのことです。 具体的には海洋分野の人材育成、産業振興、環境問題の対策などについて足並みを揃え、海洋ゴミ施策に伴うSDGsへの貢献、海洋科学技術に係る人材育成、科学技術によるまちの活性化、研究成果を活用した産業振興などに取り組むとしています。 市の「海洋プラスチック問題ゴミ対策アクション宣言」「横須賀市ゼロカーボンシティ宣言」市民ぐるみの活動に発展して頂きたいと思います。 今、世界で進む 気候市民会議 本県では川崎がスタートしています。 昨年、委員会でも質疑をしましたが、脱炭素トランジションへの市民参加も広が
    「住んでいる街が、今よりちょっと好きになる」をテーマに横須賀中心に活動中の椿優衣 さん
    野田 はるみ
    • 3月25日
    • 1 分

    「住んでいる街が、今よりちょっと好きになる」をテーマに横須賀中心に活動中の椿優衣 さん

    横須賀 を中心に幅広く音楽活動を行っている 椿優衣 さん 先日、コミュニティの村・子どもの居場所Miraieにて、いろいろお話を伺いました。 1stミニアルバム『青の街』は 「住んでいる街が、今よりちょっと好きになる」をテーマに、横須賀を感じるような楽曲に仕上げられ、 アレンジ・デザイン・ジャケット・MV撮影等、関わったすべての方が横須賀出身のクリエイターとのこと、素敵な取組です 私も先日地元アーティストの皆さんとの共同作業を行いましたが、コミュニティ活性化や地域循環は今後重要と考えています。 さらに空き家と地域経済のマッチングや支援など、行政の取組も必要です。 #Miraie #ミライエ #地産地消 #地域循環 #SDGs
    【神奈川県議会】3月3日 環境農政常任委員会において、下記7項目の質疑!
    野田 はるみ
    • 3月4日
    • 1 分

    【神奈川県議会】3月3日 環境農政常任委員会において、下記7項目の質疑!

    【神奈川県議会】常任委員会質疑が今週から始まりました。 私は、3月3日 環境農政常任委員会 において、 下記7項目の質疑を行いました。 「脱炭素社会の実現」は、非常に高い目標であり、その達成には、全ての主体の力を結集していくことが必要です。 ドイツの環境NGO(ジャーマンウオッチ)の 気候変動対策を評価した調査によると、60ヶ国中 45位という世界に遅れをとっているのが実態。 今回はゼロウエスト、アニマルウエルフェア、持続可能な農林水産業に関わる質疑を120分となりましたが、前向きな答弁も頂き、改めてSDGs未来都市かながわとして、先進県となるよう提案・要望いたしました。 質疑項目は以下の通りです。 1【養鶏業におけるアニマルウェルフェア】 2【農福連携と環境保全型農業】 3【持続可能な水産業】 4【森林環境譲与税】 5【海洋プラスチックごみ問題】 6【食品ロス対策】 7【脱炭素社会の実現】 後日録画映像にて質疑・答弁内容はご確認いただけます https://kanagawa-pref.stream.jfit.co.jp/?tpl=gikai_
    【参加者募集】「マイクロプラスチックストーリーぼくらの作る2050年」自主上映会&交流会を開催します!
    野田 はるみ
    • 2月24日
    • 1 分

    【参加者募集】「マイクロプラスチックストーリーぼくらの作る2050年」自主上映会&交流会を開催します!

    横須賀で開催します!! 親子での参加、大歓迎です♪ 私も声優で出演させていただきました。 素晴らしいドキュメント映画です。 マイクロプラスチックストーリー公式サイト https://www.microplasticstory.org/ 自主上映会の詳細・ご予約はこちらをご覧ください。 https://fb.me/e/1XPCRsiZY ご参加お待ちしております。 #マイクロプラスチックストーリー #横須賀 #ゼロウエスト #資源循環 #環境教育 #SDGs
    【IDEAS FOR GOOD】主催のセミナー~欧州サステナブル・サーキュラーシティ、アムステルダム・ロンドン・パリのまちづくり最前線 ~
    野田 はるみ
    • 2月10日
    • 1 分

    【IDEAS FOR GOOD】主催のセミナー~欧州サステナブル・サーキュラーシティ、アムステルダム・ロンドン・パリのまちづくり最前線 ~

    今朝は6時30分からのモーニングセミナーに参加 2月が誕生月の参加者が、私含む3名いましたので、皆さまからバースデイソング(`O`)♪でお祝いいただきました その後県庁へ 様々打合せや役員会、団会議と続き、終わり次第事務所での打合せへ。 ひと息つき、19時からの 【IDEAS FOR GOOD】主催のセミナー ~欧州サステナブル・サーキュラーシティ、アムステルダム・ロンドン・パリのまちづくり最前線 ~ にこれから参加です。 先進国欧州の現地レポート楽しみです! #SDGs #サステイナブルシティインデックス #ゼロウェイスト #サーキュラーエコノミー #IDEASFORGOOD
    【児童生徒造形作品展】
    野田 はるみ
    • 2月10日
    • 1 分

    【児童生徒造形作品展】

    横須賀市では図工・美術教育において、 60数年にわたり小中高校と教育委員会が連携、 意欲的な表現や自分らしい工夫のできる 子どもの育成を目指し研究を行っており、 毎年その成果の一部を「児童生徒造形作品展」 として発表しています。 市立幼・小・中・高・ろう・養護学校、74校園から、作品約3000点の展覧会で、毎年私自身も楽しみにしており、昨年はコロナでオンライン観賞となりましたが、今回は館内での鑑賞も可能ということで、最終日の閉館間際、人が少ない時間にお話も伺ってきました。 アート製作は、誰もが楽しみながら自己表現ができ、癒し効果も有る体験。 コロナ禍では、その観賞方法もAR技術を使ったり、今までとは異なる楽しみ方も生まれています。 病院では #ホスピタルアート といって、アートの力を意識している病院も有り、コロナ禍だからこそ、文化芸術のもつ精神的安らぎを大事に広げていきたいと思います。 今回も子どもたちの楽しい作品の数々に元気を頂きました! #アート #文化芸術 #SDGs #美術館
    【NPO法人への新型コロナウイルス対策関連支援】
    野田 はるみ
    • 2月10日
    • 1 分

    【NPO法人への新型コロナウイルス対策関連支援】

    海外支援を行うNPOWE21 市内には2ヵ所ショップがあります。 今日は北久里浜店にて、 横須賀代表大竹恵美子さんにお話を伺いました。 リユース・リサイクル・フェアートレードなど 国内外の支援団体です。 1月31日から2月4日までは着物フェアー開催中ですが、コロナ禍、様々な事業や企業、そしてNPOも大きな影響は受けています。 国や県で行っている新型コロナウイルス感染症対策支援策で、NPO法人が利用できるガイドラインはこちらです。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/md5/npo_covid-19.html 本日はフェアートレードの「しょうがパウダー」と「コーヒー」を購入。 寒さ厳しいこの季節には嬉しい生姜、効用は新陳代謝の促進や殺菌作用などさまざまですね。 そして、買物は投票! どんな社会を望むのか、その世界を創るのも一人一人の消費から始まります。 #地産地消 #海外支援 #フェアートレード #東北復興支援 #SDGs #循環 #支え合い #WE21 #オーガニック
    【無料PCR抗原検査 】【事業復活支援金】
    野田 はるみ
    • 2月10日
    • 1 分

    【無料PCR抗原検査 】【事業復活支援金】

    先週から様々な市民要望に関する 調整・調査を各機関と行いながら、 市内の無料PCR抗原検査 が受けられる事業所や、本日の31日から申請受付が始まる「事業復活支援金」を横須賀市内の皆さまへ、ご案内しています。 今日は昨年作成したペット110番 のリーフレットを掲示板に掲載頂いているカフェなど、いろんな方とお話させて頂く中、やはり知らない事業者も多いと感じました。 引き続き、周知の対応をして参りますが、様々な情報が必要な方にきちんと届くシステムはとても重要です。 事業復活支援金についてのサイトはこちらからご確認頂けます。 https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/ #横須賀市 #野田はるみ #政治 #環境 #貧困  #地産地消 #アニマルウエルフェア #エシカル #SDGs
    【福拾い】三浦半島の海を守る!~ひとりひとりにできること~
    野田 はるみ
    • 2月10日
    • 1 分

    【福拾い】三浦半島の海を守る!~ひとりひとりにできること~

    元旦から始めた 福拾い なかなか頻繁には行えていませんが、 トングは料理用のを使い、マイクロプラ用フルイは昨日のワークショップで作成! 砂場は対応できるのですが、 けっこう石場の隙間にもマイクロプラは多く、 そちらはやはり一つ一つ 手で摘み取るしかありません。 今度はコードレスのハンディクリーナーを使ってみようかと。 相模湾に漂着するマイクロプラスチック 県の環境科学センターの出前講座の資料もご参考に https://www.pref.kanagawa.jp/documents/2656/mp_demae.pdf #神奈川県 #相模湾 #三浦半島 #マイクロプラスチック #福拾い  #横須賀市 #野田はるみ #政治 #環境 #貧困 #マクロビオテイック #オーガニック #パーマカルチャー #地産地消 #自然療法 #サステイナブル #アニマルウエルフェア #エシカル  #SDGs
    【ゼロ・ウエィストPLAS】
    野田 はるみ
    • 2月10日
    • 1 分

    【ゼロ・ウエィストPLAS】

    【ゼロ・ウエィストPLAS】 ~持続可能な暮らし~ 上映と白鳥監督トーク 自然環境を壊してきたのが人間なら、 直すことができるのも人間 便利な社会から様々な課題が表面化し、 本当の豊かさを今問われています。 私も議会では、資源循環やゼロウエイストなど質疑もしておりますが、私たちひとりひとりの日々のライフスタイルは重要です。 海にたどり着いてしまったゴミを拾う、 さらにそのゴミは資源としてアップサイクル する技術の紹介や、特別に最新短編映画も上映され、とても深い1日でした! ありがとうございます。 多くの方と共有したいですね。 #白鳥哲 #ゼロウエィスト #地球蘇生プロジェクト #環境に負荷かけない #脱炭素ゴミの処理機 #資源循環 #アップサイクル #神奈川県  #三浦半島 #マイクロプラスチック #福拾い  #横須賀市 #野田はるみ #政治 #環境 #貧困 #マクロビオテイック #オーガニック #パーマカルチャー #地産地消 #自然療法 #サステイナブル #アニマルウエルフェア #エシカル  #SDGs
    【三浦半島西海岸の魅力】
    野田 はるみ
    • 1月25日
    • 1 分

    【三浦半島西海岸の魅力】

    【三浦半島西海岸の魅力】 相模湾を望む丘の上にある、 小さな平飼い養鶏場『チキチータファーム』 今回素敵なイベントのご案内を頂きました! 元東京福祉専門学校作業療法科専任講師、 作業療法士として活躍 その後3.11をきっかけに市民運動を始め、 立憲民主党より政治家になられた元衆議院議員の 堀越けいにん さんのお話会 テーマは「One health 」 森の健康も、海の健康も 動物の健康も、人の健康も、そして人々の健康も 全部繋がっている。 ひとつの地球、ひとつの健康。 みんなが生きやすく、持続可能な社会とは? そしてそれを作るには? 鎌倉、葉山、横須賀にて 1月31日と2月1日に開催 コロナ禍で小規模開催とはなっているようですが楽しみです #政治 #環境 #地球 #自然  #教育 #SDGs #アニマルウェルフェア #動物福祉 #循環 #持続可能 #フェアートレード  #パーマカルチャー #有機農業 #オーガニック
    1
    2

    ​連絡先事務所

    〒240-0104 横須賀市芦名1-4-10

      Tel: 046-856-8923  

    Fax: 046-876-8013

    e-mail: noda.harumi@iaa.itkeeper.ne.jp

    • Home
    • ブログ・動画
    • プロフィール
    • 政策
    • 活動報告
    • 過去の仕事・活動Top
      • Design・デザイン
      • Food・ 食
      • 社会活動・旅
      • Bhutan・ブータンへの旅
    • お問い合わせ
    • グリーンなアイデア
      • おすすめ動画
      • 野田はるみのグリーンなアイデア

    ​follow me

    • 神奈川県議・野田はるみ Facebook
    • 神奈川県議・野田はるみ Instagram
    • 神奈川県議・野田はるみ twitter
    • 神奈川県議・野田はるみ YouTube チャンネル