top of page
検索


高齢者福祉
急速な高齢化、核家族化、独居老人の増加など 高齢化先進国とも言われる日本 ここ数年ご高齢の方とお会いする機会や おひとり暮らしの方から相談を受ける事が増え 私自身もいろいろと考える日々 タイの高齢化とJICAの取組 コミュニティベース統合型 高齢者ケアプロジェクトのシンポジウムに参加 本プロジェクトでは、 神奈川県湯河原町が実施主体を務め、 NGO野毛坂グローカルが協力団体として参画 コミュニュテイベースとしては 地域で開催される 認知症カフェ  も大切な取組 私が時々参加するのは 横須賀西地区(大楠)で唯一開催さ れている 衣笠ホーム喫茶室オリーブにおける 「# 西海岸まごころほっとカフェ 」 先日は元シュタイナー幼稚園の田澤園長を お誘いし、ライアを演奏頂きました💜 癒される音色は誰もが穏やかな気持ちに お会いするご高齢の方は元気に活動されている方も多く、 改めて高齢化の社会参画というプラットフォームの必要性も感じます。 住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる社会の実現は どのような状況の高齢者にとっても重要です! #大楠地域 #高齢者福
野田 はるみ
5 日前読了時間: 1分


フィンドフォーン
スピリチュアル・コミュニテイーとして 世界的に知られたスコットランド北端の エコビレッジ 1998年に滞在した2週間での素晴らしい体験から、持続可能な社会を目指し起業 あれから27年 現在もフィンドフォーンと深い繋がりのある 青木さんとお会いしました。 企業もNGOもエコビッレジも 同じ志の仲間との運営 歴史と共に人間関係や社会環境などから変化はします フィンドフォーンも例外ではないですが 今は亡きアイリーンやドロシーのスピリットは多くの人たちの心には残っています。 フィンドフォーンのフラワーエッセンス お土産に頂きました🥰 混沌とした世の中に改めて心の平和の大切さを思い新たなご縁に感謝し話は尽きない1日 今日も1日ありがとうございます。
野田 はるみ
9月20日読了時間: 1分


ローカリゼーション
ローカリゼーションDAY2025 人々のつながりと多様性をベースに地産地消、自然を大切にし、 子どもたちを地域の繋がりで育て、誇りに思える地域経済の循環を目指す、 人も自然もRegenerateしていく暮らしと社会のあり方を模索する世界的なムーブメント...
野田 はるみ
6月30日読了時間: 1分


人と地球に優しい生き方を求めて
1998年 人と地球に優しい生き方を求めて起業 その後もNGOやNPOにも関わり、市民活動、議員から現在は地域活動がメインの日々ですが、今月は葉山芸術祭から地域での様々なイベントも盛り沢山 その一つに浄化 共存共栄できる地球社会を目指し以前、ゼロ・ウェイスト上勝町でご一緒し...
野田 はるみ
5月30日読了時間: 1分


大楠
2025年 今年は自然素材のしめ縄を飾り 昨年の足の怪我から車いすで参加ができる範囲での活動となっており、 久留和町内会での新年会などに参加し のんびり過ごしております。 感謝畠で取れたハブ茶の実を取り入れたお茶は格別な美味しさで、ささやかな幸せを感じます。...
野田 はるみ
1月15日読了時間: 1分


災害時における地域の取組
我が国の防災対策には期待が持てず 今期は私の暮らすマンションはじめ町内会及び大楠地域の防災委員となり様々な取組を行い、 さらにボランティアコーデイネィターの研修や他市での講演などに参加しています。 11月に行った大楠小学校避難所運営訓練においては 「 ペット同伴避難...
野田 はるみ
2024年11月30日読了時間: 1分


マイクロプラスチックストーリー 上映会@西海岸もりあげ隊
食問題やプラスチック問題など私たちの生活に密接している課題こそ、 学校や公共の場での普及啓発が重要です。 今回は私が所属「 西海岸もりあげ隊 」映画チームで「 マイクロプラスチックストーリー 」を上映しました。 今回は多くの子どもにも参加して欲しく夏休みの開催、参加者は98...
野田 はるみ
2024年8月15日読了時間: 1分


食べることは生きること!
「食べることは生きること 」上映会 会場では、神奈川県内のオーガニックやナチュラルなマルシェや、三浦半島の素晴らしい生産者の写真展など 久しぶりに様々な友人や知人にも再会! とても素晴らしい企画でした。 マルシェでは 免疫力の向上、抗炎症特性ある...
野田 はるみ
2024年7月17日読了時間: 1分


世界環境Day
2024年のテーマは 「私たちの土地、私たちの未来。 土地との平和を築く #再生の世代」 #土地の回復、 #砂漠化の阻止、 #干ばつ へ の耐性の構築が焦点 世界の土地の最大40%がすでに劣化 2050年までに世界人口の4分の3以上が干ばつ の影響を受けるともされています。...
野田 はるみ
2024年6月5日読了時間: 1分


生活協同組合・よこすかコモンズ
5年前に入会した【生活クラブ】 当時は忙しく、配達いただく安心&安全な食材 (生協では消費材というのですが)はじめ いろいろサポートいただいていました。 今期は「食」に関する横須賀の運営委員長となり、昨日開催された湘南地域の会議に参加...
野田 はるみ
2024年5月12日読了時間: 1分


有機農業の推進
神奈川県主催初めての 「有機農業の消費拡大に係る意見交換会」 今期 すとうたかのぶ 県議(右)が本会議で提案したことが形になり参加しました! パネリストは 愛川町で長年有機農業に取り組まれている 千葉康伸 さん(写真中央) 他、仲卸業者や店舗、生協宅配関係者 今年...
野田 はるみ
2024年4月7日読了時間: 3分


みんなの学校
横須賀sukasuka-ippo主催上映会 学校が変われば、 地域が変わる!社会が変わっていく! 不登校も特別支援学級もない、ふつうの公立小学校の取組 そこに見えるあるべき公教育の姿 障害など人権意識しかり、我が国が抱える様々な課題に対しても未来を担う子供たちへの教育はとて...
野田 はるみ
2024年3月27日読了時間: 1分


河川域の整備
私の地域は関根川、前田川が海の繋がっています。 前田川は、大楠山のきれいな沢の水や 湧き水などが集まってできた清流 自然環境の残された数少ない河川のひとつで、 いつもカモが沢山集まっています。 ところが、その川にも不法投棄と言える大きなゴミが捨てられ、市の河川課に報告したと...
野田 はるみ
2024年3月1日読了時間: 2分


北欧の教育
イギリスの経済誌「エコノミスト」の調査部門が、世界の「民主主義度数」の2023年版が発表されました。上位5カ国のうち4カ国を北欧諸国(ノルウェー、アイスランド、スウェーデン、フィンランド) 日本は16 位と誰もが予想通りの順位かと😢 特に我が国は政治参加度が低いとの数値...
野田 はるみ
2024年2月22日読了時間: 1分


海洋保護
~山・森・まち・川・海の繋がり~ 海の豊かさを取り戻すために流域から考える 逗子出身で現在は九州大学大学院で沿岸流域環境保全学准教授の 清野聡子 さん 林業家&ラフティングガイドの 佐野文洋 さん登壇のお話会 とても参考になるお話ばかりでした!...
野田 はるみ
2024年1月30日読了時間: 1分


浄楽寺修正会
2024年元旦 浄楽寺修正会へ(お寺での初参は「修正会」という法要で始まるそうです) 灌頂で身を浄らかにして、 お経をとなえて頂き、お守りも授かりました。 その後、平和を願いお書き初めを行い帰宅。 TVをつけると日本海側の地震と津波のニュース...
野田 はるみ
2024年1月1日読了時間: 1分


子どもだけでも食堂みんなでお寺ごはん
「チームワーク」「感謝の心」「思いやり」を地域で!というコンセプトで浄楽寺が主催 暖かい日差しの中、参加者とボランティアの方で100名以上の参加者でした。 「いただきます」と「ごちそうさま」は土川憲弥副住職から配られた書を見ながら全員ですべてに感謝と手をあわせます。...
野田 はるみ
2023年11月21日読了時間: 1分


アップサイクル・クリーニングデイ
フィンランド発の アップサイクル・カルチャー・イベント 「クリーニングデイ」https://cleaningday.jp/ クリーニングデイのコンセプトに賛同した方々とのゆるやかで有機的なつながり地域ならではのアイデアなど サステナブルな未来を、...
野田 はるみ
2023年11月6日読了時間: 1分


TOMORROW パーマネントライフを探して
明日から世界を変える希望のドキュメンタリー 気候危機、人口増加、 戦争、不平等、資源の枯渇、原発… たくさんの問題が地球上にある今、 世界の様々な場所で、楽しく既存の社会システムとは違うやり方を開発し実践する先駆者たちのエピソード 世界中で楽しい変革が起きている!...
野田 はるみ
2023年11月6日読了時間: 1分


西海岸まごころほっとカフェ
芦名の衣笠ホーム喫茶室 今年3月から スタート 秋晴れの心地よい日差しの中、沢山の方が参加! バイオリン演奏に併せて歌を楽しみ、皆さん生き生き現在は月一回の開催ですが今後は様々な展開も有りそうです。 現在私も様々な場所に顔を出せるようになり...
野田 はるみ
2023年11月1日読了時間: 1分
bottom of page



