top of page

消費から再生へ 所有から共有へ
デザインの力で新しいライフスタイルをクリエイト
文化服装学院を卒業後、DCブランド「メルローズ」にてデザイナーとして物創りにおいて充実した日々を送る中、世界を旅しバブル崩壊を迎える。世界のあらゆる業界が海外生産へ変わりゆく中、偶然にも末端途上国の生産者と会い、流通システム、経済社会構成に疑問を抱く。その後、公正な社会をつくるためには、弱い立場にある生産者や製造業者と経済的社会的に強い立場にある企業や消費者が対等な立場で行う貿易でもある『NGOフェアートレード』に携わる。
さらにアパレル時代に心が痛んでいた廃棄される服達への思いから、新たな命を吹き込む服の『アップサイクル』制作をスタート。
その後、素敵な仲間と出会い「 服と幸せのシェア x Change」の独自開催やリメイク&古着ファッションショーを代官山や逗子にて開催。運営スタッフとしてスタイリングやデイレクターとして関わる。http://letsxchange.jp/about/staff
2011年の東日本大震災から5年に渡り「手仕事がつなぐ人と希望」をコンセプトにした被災地支援プロジェクト「Precious(プレシャス)」を主宰。被災された女性たちに、古着や古布を使った「裂き編み」でのバッグや洋服、キッチンマットなど編み方を教え、デザインから運営を担い、仮設暮らしで孤立していた女性たちの精神的・経済的自立支援を東松島にてサポート。
私たちの生活、衣食住すべては環境へと繋がっていることから、ファッションは足元から頭までを、生活雑貨や時に家具などのデザイン、インテリアコーディネートなどにも携わるようになり、
「日々の生活をより心地よく、美しく、自然と共にあるライフスタイルへ変えて行くためのデザイン」
を行ってきました。
これまでのデザイナーとしての経験、スキル、感性と、NGOやNPOさらには県議会議員としての経験・ネットワークを生かして
「持続可能なまちをデザイン」できるよう活動をしていきたいと思っています。
写真の1つをダブルクリックすると、スライドで全ての写真をご覧いただくことができます。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
bottom of page