top of page
_MG_6974_edited_edited.jpg

DESIGN

デザイン

ピンクの羽

消費から再生へ 所有から共有へ

デザインの力で新しいライフスタイルをクリエイト

ファッションの専門学校を卒業後、大手DCブランド・メルローズにてデザイナーとして充実した日々を送っていたものの、
80年代にバブルが崩壊。世界のあらゆる業界が海外生産へ変わりゆく中、偶然にも末端途上国の生産者と会い、流通価格に疑問を抱いたことをきっかけに、アパレル企業からNGO
フェアートレードへ移行。

さらに廃棄される服達に心が痛み、新たな命を吹き込む
アップサイクル制作をスタート。

2010年 には志を同じくする仲間たちと
「 服と幸せのシェア x Change」(リメイク&古着ファッションショー)を、逗子と代官山にて開催。http://letsxchange.jp/about/staff

2011年の東日本大震災から5年に渡り
「手仕事がつなぐ人と希望」をコンセプトにした被災地支援プロジェクト「Precious(プレシャス)」を主宰。被災された女性たちに、古着や古布を使った「裂き編み」で、バッグ、洋服、キッチンマット作りなどを教え、精神的・経済的自立支援をサポート。​​

その他、ジュエリー・バッグ・帽子・陶器・家具などのデザイン、インテリアコーディネートなど、

「日々の生活をより心地よく、美しく、自然と共にあるライフスタイルへ変えて行くためのデザイン」
を行ってきました。

これまでのデザイナーとしての経験、スキル、感性と、県議会議員として4年間働いた経験・ネットワークをを生かして
「持続可能なまちをデザイン」できるよう活動をしていきたいと思っています。

​写真の1つをダブルクリックすると、スライドで全ての写真をご覧いただくことができます。
bottom of page