top of page

食の安全を守る人々

  • 執筆者の写真: 野田 はるみ
    野田 はるみ
  • 8月20日
  • 読了時間: 2分

ree

社会や環境のことを一緒に考えるきっかけに “いまを生きる私たち”と向き合う時間を——


西海岸盛り上げ隊主催の上映会


今回は日本の農業と食の安全がテーマ

猛暑の中、約60名ほどの子どもからご高齢の方と幅広い方々にご参加いただきました。


約8割の方がアンケートにも記入頂き、そこに書かれたメッセージは未来への希望も感じます。

頂いた感想から一部ご紹介...

「小麦の問題や、ラウンドアップ(農薬)、遺伝子組み換えの問題は

何年も前から気にしていて、モンサントの不自然な食べ物だったかな?の映画もありましたね、

ほんとに恐ろしいです…

映画の中で、子どもたちのためにと言ってくれている大人がいて、我が家の子たちも考えるところがあったようです…」


「やばいモンサイトの遺伝子組み換えや、

小麦の残留農薬数値の引き上げが酷すぎる話や、蜜蜂の天敵ネオニコチノイドのお話を中心に...

日本でもオーガニック給食を実践し始めている小学校もちらほらあって、

メラメラと!ムラムラと!

美しく平和な地球のために子どもたちのためにできることをやろーっと思いました!」


社会課題や環境問題を先ずは知りそこから一人ひとりが出来ることをこの夏からでも!


上映後はメンバーの皆さんと地産地消

国産食材に拘る農園レストランSHOKUYABO農園 へ


また、浄楽寺のテンプルシネマではフードロスがテーマの「もったいないキッチン」上映会へも参加

トークゲストは三浦海岸で「もったいない食堂」オーナー西村正行さん


オーガニック給食、有機農家支援など市民の力で推進していきましょう!!!


#大楠地域

#西海岸盛り上げ隊

#テンプルシネマ

 
 
 

コメント


bottom of page