top of page
検索


【森と畑の学校】
子安の里でのパーマカルチャーファーム時代からの友人・リッキーこと伊藤力さん 先日神奈川新聞で紹介されました。 非政府組織や不動産会社、貿易商社で働き、環境に配慮した暮らしに関心を持ち続け、 湘南国際村めぐりの森で「#森と畑の学校」に取組...
野田 はるみ
2022年5月15日読了時間: 1分


🍀今日は4月22日アースデイ🍀~地球の日~
今日は4月22日アースデイ ~地球の日~ 地球のことを考え行動する日です 昔は何度も出店参加もしていた アースデイ 今日は朝からデスクワークと忙しく 改めての地球への気持ちと10年前の Organic Earth Day Tokyo 身につけて #アースデイ #地球の日...
野田 はるみ
2022年4月27日読了時間: 1分


【神奈川県議会】3月3日 環境農政常任委員会において、下記7項目の質疑!
【神奈川県議会】常任委員会質疑が今週から始まりました。 私は、3月3日 環境農政常任委員会 において、 下記7項目の質疑を行いました。 「脱炭素社会の実現」は、非常に高い目標であり、その達成には、全ての主体の力を結集していくことが必要です。...
野田 はるみ
2022年3月4日読了時間: 1分


【かながわ若者生き生き大賞】
【かながわ若者生き生き大賞】 環境問題に取り組む若者が受賞 今日はその贈呈式フォーラムにオンライン参加 環境活動家、身体に優しいコスメ開発などにも取り組む露木志奈さん 茅ケ崎を拠点に「食」と「農」を中心に活動しているPlantPittyの田中さん、瀬尾さん...
野田 はるみ
2022年2月24日読了時間: 1分


ユネスコの 無形文化遺産 に登録された日本の伝統的な食文化である「和食」
本日は在宅テレワーク ということでお昼は時短で 典型的「日本のごはん」 ご飯と具沢山味噌汁 厚焼き玉子に金ごま豆腐等々 炊き立てご飯は幸せな気持ちになりますね。 食だけではなく、環境保全や防災にも重要な役割のある米作りを私達はしっかり支える必要があります。...
野田 はるみ
2022年2月10日読了時間: 1分


我が会派 「環境農政常任委員」を中心に【小田原漁港】視察
【小田原漁港】 我が会派「環境農政常任委員」を中心に漁港視察 委員会では毎回、水産業に纏わる議論も重ねていましたので、 今回の現場調査はとても楽しみでした。 先ずは、全漁連代表監事などを兼務される高橋組合長から実情や課題等を伺い、 その後、現場の視察...
野田 はるみ
2021年12月23日読了時間: 2分


【議会かながわ 172号】明日18日新聞折込として配布されます
【議会かながわ 172号】 明日18日、各ご家庭へ新聞折込として配布されます。 令和3年7月21日から10月15日までの議決内容や議会の活動内容が掲載 私が9月21日に質疑した内容の一部も掲載されておりますが、すべての質疑は録画映像にてご覧いただけます。...
野田 はるみ
2021年11月18日読了時間: 1分


国光美佳 さんの講演会【心にも身体にもとっても大切なミネラル】へ参加
国光美佳 さんの講演会 【心にも身体にもとっても大切なミネラル】に参加 私が「食」と「健康」への意識が強まったのは ケルトの フィンドフォーン 滞在時 食事中に、身体が喜ぶエネルギーを感じた瞬間でした。 今でも大きな気づきとして残っています。...
野田 はるみ
2021年11月15日読了時間: 1分


「2021年秋の感謝畠収穫祭」へ
2021年秋の感謝畠収穫祭 今年は暖かい祭日に開催 私はテレワーク中でしたが、 徒歩数分の場所にある畠 お昼時間にチラッとお邪魔 私達の畠は無農薬、無肥料の自然栽培 蕎麦、小麦、こんにゃく、からハーブなど少量ですが、その収穫から生まれる様々なメニュー 畠の恵みに感謝です...
野田 はるみ
2021年11月11日読了時間: 1分


アートな「小屋」で地野菜PRプロジェクト #koyart(コヤート)
【DesignForSustainable】 アートな「小屋」で地野菜PRプロジェクト koyart(コヤート) 横須賀美術館、海の広場にて2日間開催 朝一でお話を伺いに! 建築や環境を専門とする大学研究室や企業、農家、 横須賀総合高校美術部などが連携、...
野田 はるみ
2021年11月1日読了時間: 1分


「食からはじまるエコライフ」はじめてみませんか
食の安全・地球温暖化 よく耳にするようになった話題ですが、 この二つの関係性については、 あまり語られることはありません。 今年の9月には持続可能な食料システムについて議論する 「国連食料システムサミット」が初めて開催 「人々、地球、繁栄のために食料システムの変革が必要だ」...
野田 はるみ
2021年10月18日読了時間: 2分


9月29日「食料ロス・廃棄啓発のための国際デー」 10月は「食品ロス削減月間」
【#環境農政常任委員会】 9月29日 「食料ロス・廃棄啓発のための国際デー」 10月は「#食品ロス削減月間」 全世界の課題「食品ロス」 日本の1人当たりのフードロス量は、 年間約600万トンものまだ食べられる食品を廃棄 アジアワースト1位 世界ワースト6位...
野田 はるみ
2021年10月7日読了時間: 2分


「食」と「環境」を理念として
今日はいろいろ資料も整理 natural&organic ecru 1998年スタートの代官山時代 VOGUEに掲載された #マクロビオティック 特集 小さな記事でしたが 世界の店舗が紹介 日本からはecruを掲載頂き また、他の雑誌では #オーガニック を巡る旅を...
野田 はるみ
2021年10月7日読了時間: 1分


秋谷の農家さん、無人販売終了へ
秋谷の若命ファーム。 温暖な気候、海からの風、ここ三浦半島には様々な家族経営の農家が多く、若命ファームさんは 50年ほど前横須賀で初めて無人販売をスタート! 当時は横須賀市から無人販売のレクチャー依頼もあった素晴らしい農家さん。...
野田 はるみ
2021年8月28日読了時間: 1分


食育と共育 アースデイ東京オープンミーティング
「輝きを取り戻す子どもたち・愛がひろがる新しい時代の子育て~食育と共育」 アースデイ東京オープンミーテイングに参加。 【講演者】 (第一部) みんなでつくる「夢の森フリースクール」が始まる!~発達障がい・環境の危機を超えて 前島由美さん(一般社団法人グランドマザー)...
野田 はるみ
2021年8月21日読了時間: 2分


人にも地球にもやさしい食
7年前の懐かしい思い出。 素敵な洋館で夏限定のカフェを運営。 当時の一番お気に入りメニューGarden Eag Parfait 畑のパルフェ。 試行錯誤の上、とっても美味しいメニューになり、今でもあの味が恋しくて...。...
野田 はるみ
2021年8月9日読了時間: 2分


コレクティブヘルス 給食から考える社会の未来
昨夜のオンライン勉強会。 世界の話からつながる学校給食の有機化 CollectiveHealth(コレクティブヘルス)をキーワードに「社会の健康」「みんなの健康」について 学びの多い勉強会でした! アースデイ関係者の皆さま、ありがとうございます。...
野田 はるみ
2021年6月22日読了時間: 1分


女性が活躍する農
畠日和の休日。 今日の収穫。 スナップえんどう、赤空豆、レモンバーム、苺。 様々な鳥の声に癒されるひと時。 畠メンバーは女性が多く、実は県内の農業従事者の約半数も女性です。 コロナ禍、食や農に関心が高まるなか、農業の生産力を維持していくためには女性の就農や活躍が重要です。...
野田 はるみ
2021年4月24日読了時間: 1分


地域で農業を支援する仕組み CSA
Community Supported Agriculture コミュニティが農業を支援する地域連携システムの一種です。 近年は欧米での取り組みが行われ、日本では1996年、CSA第1号として北海道夕張郡長沼町の「メノビレッジ長沼」がスタートしました。...
野田 はるみ
2021年4月8日読了時間: 1分


環境農政常任委員会にて質疑要望
今月は、「環境農政常任委員会」、「ともに生きる社会かながわ推進特別委員会」、 「予算委員会」の質疑が続き、ご報告が遅くなりました。 常任委員会での1巡目。私からは以下の5点100分、質問&要望を行いましたのでご報告させて頂きます!...
野田 はるみ
2021年3月20日読了時間: 2分