top of page
検索


まちづくりと一体になった公共政策の必要性
本日は 横須賀市役所 へ 立憲民主党の木下義裕 市議と意見交換をし、同室の小室市議、藤野市議、小林市議にもお話を伺い、その後、元副市長の永妻顧問にご挨拶 午後からの市議会議員研修会 テーマは「地域交通政策について」 愛知大学地域政策学部地域政策学センター研究員 可児紀夫...
野田 はるみ
2021年12月15日読了時間: 1分


地産地消のレモンジンジャーティ!
先日控え室に差し入れ 小田原の 佐々木ナオミ 議員から 最近を頂く機会も多く 農家から届いた生姜と共に レモンジンジャーティ! 甘さは畑で採れた蜂蜜を加えて 寒さ乗り切るモーニングティ 今日の1日をスタートです #地産地消
野田 はるみ
2021年12月6日読了時間: 1分


【#GoToEatキャンペーン】【#かながわ県民割】
2021年12月1日 神奈川県 では感染者数の減少に伴い、食事券や旅行券などのキャンペーンがスタートいたしました。 GotoEat に関して、新たに販売する食事券は加盟店のうち「#マスク飲食実施店(認証申請中の店舗含む)」に限って利用可能との条件です。...
野田 はるみ
2021年12月6日読了時間: 2分


「安田養鶏場 」さんと 「チキチータファーム 」さんへ訪問
今年 鳥インフルエンザ の発生リスクが全国的に高まっていることから、県の様々な対策の確認もあり、先ずは横須賀市の安田養鶏場 さんと チキチータファーム さんにお話を伺ってきました。 また、私は以前、畑で鶏や烏骨鶏を飼っていましたが、最近は個人で飼われている方も多く、養鶏農家...
野田 はるみ
2021年12月2日読了時間: 1分


【あったかハート交流会】
【あったかハート交流会】 昨年はコロナで中止でしたが、今年も総合福祉会館にて開催され、ご挨拶させていただきました。 横須賀市ボランテイア団体から登録20年以上の6団体の表彰式から 50代過ぎ全盲になられた方のお話に 当年95歳になられた 神奈川県立保健福祉大学...
野田 はるみ
2021年11月29日読了時間: 2分


サティシュ・クマール「エレガントシンプリシティ」簡素で美しい生きかたを目指そう
3年前、私が参加したブータンなど様々な企画をされる「ナマケモノ俱楽部」 来月、イギリスのエコロジカル雑誌「リサージェンス」の編集主幹として40年以上、 東洋のエコロジー思想を紹介してきた先駆的エコロジスト、 サティシュクマール...
野田 はるみ
2021年11月29日読了時間: 1分


横須賀子ども食堂 「よこすかなかながや」 さんへ
コロナ禍の一昨年からたまにお手伝い 横須賀子ども食堂 なかながや さんへ 先週のタウンニュースでも紹介されていた、 コロナ禍増えた飲食店のお弁当の売れ残りを捨てずに活かしたい飲食店と、困窮家庭の子ども支援を行うから我が事務所スタッフもなかながやが繋がりスタートしたプロジェク...
野田 はるみ
2021年11月25日読了時間: 2分


人の幸福度は「選択できる実感」と「人とのつながり」から生まれる
3年前は 国民総幸福量(GNH)を開発の基本理念として掲げる ブータン でした その前年2017年は 「兵士よりも多くの教師を」と軍隊を持たず 地球幸福度指数 では何度も1位の コスタリカ それぞれ、国の在り方を強く感じる旅でした。 昭和、平成、令和と移りゆく日本...
野田 はるみ
2021年11月25日読了時間: 2分


おひさま🌞クラフトへ訪問しました
本日は おひさまクラフトにお伺いしてきました。 藍染め・紙すき・糸つむぎなどのワークショップや子ども運営遊びコーナーなど盛りだくさん フードコーナーもいろいろ 私は鶏汁くるみ味噌のきりたんぽを頂きました! 久しぶりにお会いする方やご近所の方との会話に子どもたちの笑顔と、心も...
野田 はるみ
2021年11月22日読了時間: 1分


国光美佳 さんの講演会【心にも身体にもとっても大切なミネラル】へ参加
国光美佳 さんの講演会 【心にも身体にもとっても大切なミネラル】に参加 私が「食」と「健康」への意識が強まったのは ケルトの フィンドフォーン 滞在時 食事中に、身体が喜ぶエネルギーを感じた瞬間でした。 今でも大きな気づきとして残っています。...
野田 はるみ
2021年11月15日読了時間: 1分


毎週土曜日開催「浄楽寺朝市」へ
「浄楽寺朝市」 地域の野菜、魚、花など 毎週土曜日開催されています。 今日は事務所途中に立ち寄り、 好きな トロちまき とシフォンケーキを購入 海月シフォン 元々犬友でしたが お互いの愛犬はすでに旅たち 久々の再会に嬉しいひととき 皆さまからは我が党へのご意見、...
野田 はるみ
2021年11月15日読了時間: 1分


10月は食品ロス削減「世界食料デー」月間
10月は食品ロス削減 「世界食料デー」月間 そちらのポスター、我が会派控え室にもあります! 県庁では再度 フードドライブ が開催されました。 そして、 映画をよりよい未来のために、 社会の課題解決のきっかけに取組む ユナイテッドピープル の 長編ドキュメンタリー映画...
野田 はるみ
2021年10月25日読了時間: 1分


「食からはじまるエコライフ」はじめてみませんか
食の安全・地球温暖化 よく耳にするようになった話題ですが、 この二つの関係性については、 あまり語られることはありません。 今年の9月には持続可能な食料システムについて議論する 「国連食料システムサミット」が初めて開催 「人々、地球、繁栄のために食料システムの変革が必要だ」...
野田 はるみ
2021年10月18日読了時間: 2分


茅ケ崎を拠点に活動する地球過保護プロジェクト 「BENIRINGO」へ訪問
茅ケ崎を拠点に活動する地球過保護プロジェクト 「BENIRINGO 」の田中さん阿部さん 地域課題を自分たちで解決したい!っと 20代前半という若い二人が活動をスタート SDGs活動の取材に葉山へ 最後の訪問 HFC ( 葉山の森保全センター) 代表藤本嶺さんの手掛けている...
野田 はるみ
2021年10月14日読了時間: 1分


「動物愛護週間」9月26日まで
9月26日まで「動物愛護週間」 各地で様々な活動が行われています。 その中、私が最も力を入れているひとつは、 ペット販売への問題提起です! 先日、島忠HOME'Sさんも ペットの陳列販売をやめることをリリースされました。 もちろん、...
野田 はるみ
2021年9月24日読了時間: 1分


SYOKU-YABO農園にて意見交換会
本日は農園レストラン良く利用させて頂く SYOKU-YABO農園 にて、 私と 早稲田衆議院議員 オーナーヤスさん、げんこつや石坂さんと 様々な課題について意見交換 今の政治に対する熱い思いや要望 また、厳しいご意見もお聞きすることができました! ありがとうございました。...
野田 はるみ
2021年9月24日読了時間: 1分


秋谷の農家さん、無人販売終了へ
秋谷の若命ファーム。 温暖な気候、海からの風、ここ三浦半島には様々な家族経営の農家が多く、若命ファームさんは 50年ほど前横須賀で初めて無人販売をスタート! 当時は横須賀市から無人販売のレクチャー依頼もあった素晴らしい農家さん。...
野田 はるみ
2021年8月29日読了時間: 1分


コミュニティカフェ 湘南三浦メンバー報告会
NPO法人 BeGoodCafe 1990年代後半、高度成長期の日本、バブルが弾け多くの方が社会、経済の在り方を問い始めました。1999年、「もっと素敵な社会と生き方」について共に考える"コミュニティカフェ"イベントとしてスタート。...
野田 はるみ
2021年8月28日読了時間: 1分


神奈川県庁 フードドライブ開催中
生活困窮者等への支援 として、県内ではNPO等を中心に「フードドライブ」活動が行われています。 活動の認知度が低いことが課題でもあり、昨年は県資源循環推進課内、今年は県庁内で8月24日から9月3日まで実地されています。 現在コロナ禍で子ども食堂などでは食材も不足気味と聞いて...
野田 はるみ
2021年8月26日読了時間: 1分


食育と共育 アースデイ東京オープンミーティング
「輝きを取り戻す子どもたち・愛がひろがる新しい時代の子育て~食育と共育」 アースデイ東京オープンミーテイングに参加。 【講演者】 (第一部) みんなでつくる「夢の森フリースクール」が始まる!~発達障がい・環境の危機を超えて 前島由美さん(一般社団法人グランドマザー)...
野田 はるみ
2021年8月22日読了時間: 2分
bottom of page



