top of page
検索
野田 はるみ
2024年5月12日読了時間: 1分
生活協同組合・よこすかコモンズ
5年前に入会した【生活クラブ】 当時は忙しく、配達いただく安心&安全な食材 (生協では消費材というのですが)はじめ いろいろサポートいただいていました。 今期は「食」に関する横須賀の運営委員長となり、昨日開催された湘南地域の会議に参加...
野田 はるみ
2024年3月27日読了時間: 1分
みんなの学校
横須賀sukasuka-ippo主催上映会 学校が変われば、 地域が変わる!社会が変わっていく! 不登校も特別支援学級もない、ふつうの公立小学校の取組 そこに見えるあるべき公教育の姿 障害など人権意識しかり、我が国が抱える様々な課題に対しても未来を担う子供たちへの教育はとて...
野田 はるみ
2024年3月15日読了時間: 2分
食の安全を守る人々
上映会@大明寺にて、横須賀の食の安全を考える会主催 「食」がテーマということから多くの方が参加され、懇親会では横須賀で有機農業に長年取り組む SHO FARMの翔さんや長年有機農業には様々な形で関わってきた私からもこれまでの取組や感想などお話させていただきました。...
野田 はるみ
2024年2月22日読了時間: 1分
北欧の教育
イギリスの経済誌「エコノミスト」の調査部門が、世界の「民主主義度数」の2023年版が発表されました。上位5カ国のうち4カ国を北欧諸国(ノルウェー、アイスランド、スウェーデン、フィンランド) 日本は16 位と誰もが予想通りの順位かと😢 特に我が国は政治参加度が低いとの数値...
野田 はるみ
2024年1月20日読了時間: 3分
能登半島災害支援
寄付金や物資など様々支援がある中、私は先ずは友人のむとうちづるさんが窓口ともなっている#名古屋工業大学 の研究からできた、人道支援用の屋外用#インスタントハウス 一棟分の寄付をさせて頂きました。 その開発者でもあり現地で設置作業も行っている #北川啓介 教授...
野田 はるみ
2023年12月1日読了時間: 1分
なんみん映画会2023
〜パレスチナで何が起こっているのか〜 1988年よりパレスチナを取材しているジャーナリスト #古居みずえ さんが監督された戦火のパレスチナで女性や子供を対象に撮影したドキュメンタリー映画「#ガーダパレスチナの詩」上映&トーク会に参加...
野田 はるみ
2023年11月21日読了時間: 1分
子どもだけでも食堂みんなでお寺ごはん
「チームワーク」「感謝の心」「思いやり」を地域で!というコンセプトで浄楽寺が主催 暖かい日差しの中、参加者とボランティアの方で100名以上の参加者でした。 「いただきます」と「ごちそうさま」は土川憲弥副住職から配られた書を見ながら全員ですべてに感謝と手をあわせます。...
野田 はるみ
2023年9月8日読了時間: 1分
ヘルスメイト養成講座
以前は食と健康さらには環境をテーマに、マクロビオティックやヨガなどの講師も行っていましたが、今日から新たな視点で学びます。 主婦の方や介護施設、高齢者施設などにお勤めの様々な女性の皆さんと共に 初日は神奈川工科大学栄養学科の生徒の方も参加 地産地消はじめ「食」の重要性を...
野田 はるみ
2023年3月22日読了時間: 1分
女性議員が7名 最後の県議会
本日は、今期最後の #県議会 我が会派は女性議員が7名 県議として18年活動されたくさか景子議員が今期をもって勇退されます。 横須賀市のこども食堂なかながやには視察にお越しいただき、 県議会では環境農政常任委員会はじめ、...
野田 はるみ
2023年3月14日読了時間: 4分
神奈川県議会令和5年第1定例会回
#厚生常任委員会 において最後の質疑を行いました。 コロナ関連の医療から福祉全般、子ども、女性関連など多くの議案や課題が多く、非常に学びも多い委員会でした。 私からは以下6項目取り上げました。 【#かながわ健康プラン21】について...
野田 はるみ
2023年2月28日読了時間: 2分
横須賀市スポーツ大賞授賞式
#横須賀市スポーツ大賞】受賞式にお招きいただきました。 「スポーツ大賞表彰」では、 日本人初のラジャダムナン・ルンピニー統一王者であり、WBC・IBFムエタイ世界ミニフライ級王者の #吉成名高 選手 と、 オートバイレーサーで2011年全日本ロードレース選手権GP-MON...
野田 はるみ
2023年1月18日読了時間: 1分
Cafe Te Peu(カフェテピュー)
こどもにまなざしをつくるCafe Te Peu(カフェテピュー)昨年7月にオーブン。オーナーは時々お会いする。衣笠駅徒歩1分図書館 の北川さん。今回はスタッフのアヤカさん、ゆかりさんと地域課題や支援、環境 や アニマルウエルフェア など様々な意見交換をさせていただきました!...
野田 はるみ
2022年12月20日読了時間: 3分
12月委員会質疑
本日は夜中、暴風の凄さで目が覚め、その後停電からの約3時間 非常用電灯も長い間作っていなかったせいで、ほとんどが機能せず 暖房お湯オール電化のデメリット携帯やの灯りが救いとなりました。 そんな夜明け前 ロシア軍による攻撃で電力不足が深刻となっているウクライナの皆さんの状況が...
野田 はるみ
2022年12月16日読了時間: 2分
有機農業の日
今日は「有機農業の日」有機農業推進法 の成立・施行から10周年を記念して、2016年から記念日として制定されました。記念日をきっかけに、農業・食の未来について考え、アクションをおこす1日にしては、いかがでしょう。 私自身、これまで県議会でも何度か取りあげた「有機農業の推進」...
野田 はるみ
2022年12月9日読了時間: 1分
障がい者週間
本日も新庁舎1階では「はーとふるマルシェ」が開催。 横須賀市では、いじめを根絶したいという想いから、現在偶数月の最終水曜日に、職員等がピンクシャツやピンクの小物の着用等による「いじめストップ!」啓発活動を行っているということで、本日、横須賀からの出展者も着用されていました!...
野田 はるみ
2022年11月21日読了時間: 4分
コロナワクチン接種の副反応・後遺症
本日は【 新型コロナウイルス感染症対策特別委員会 】が開催されました。 新型コロナウイルス感染症も2019年12月の報告から約4年弱、第8派への感染対策に加え、これまでのワクチン接種の有用性や有効性、また接種後の副反応や後遺症への対応も必要と考え質疑しました。...
野田 はるみ
2022年11月14日読了時間: 2分
多世代共生タウンShare金沢
戦争孤児を受け入れていたことが始まりの社会福祉法人佛子園において行われている様々な事業とコミュニュテイー支援から 多世代共生タウンShare金沢を視察させて頂きました。 高齢者、大学生、病気の人、障害のある人、分け隔てなく誰もが、共に手を携え、家族や仲間、いろんな人とのつな...
野田 はるみ
2022年11月14日読了時間: 1分
富山まちなか総合ケアセンター視察
神奈川県議会厚生常任委員会視察 初日は富山市において、子育て支援や、在宅医療、地域コミュニティの醸成などを推進するための事業を展開し、乳幼児から高齢者、障害者を含む、全ての地域住民が安心して健やかに生活できる健康まちづくりを推進している【まちなか総合ケアセンター】を視察しま...
野田 はるみ
2022年10月24日読了時間: 1分
県立武山養護学校
昭和51年に横須賀市南部、武山のふもとに知的障害教育部門の小学部及び中学部としてスタート 現在は高等部、肢体不自由教育部門小・中・高等部に加え、県立津久井浜高校の中に知的障害教育部門の分教室も設置され、そちらは令和2年度より インクルーシブ教育実践推進校...
野田 はるみ
2022年10月17日読了時間: 1分
地域密着型通所介護施設
【デイサービスしんちゃん家】 9月1日にオープンした 地域密着型通所介護施設 本日は管理者の田中さん、介護福祉士の鎌田さんにいろいろお話を伺いました。長年の介護施設の経験を活かし、自立支援が目的自分の目の届く中でサービスを提供したいと選んだスペ-ス地域密着、個別支援の充...