top of page
検索


【湘南国際村めぐりの森植樹祭】
5月8日 母の日 母なる大地へ感謝を込めて 亡き宮脇昭先生の追悼植樹式も兼ねての開催には コロナで3年ぶりの開催とあって多くの方が参加! 環境省はじめ行政関係者から、環境を意識している企業の方など様々 いつもお世話になっている環境配慮型企業として...
野田 はるみ
2022年5月10日読了時間: 1分


【ペット110番ポスター】
昨年質疑した 動物虐待防止対策強化と共に、 通報窓口設置を求め、本県に新たに設置された 動物虐待通報窓口【ペット110番】 チラシはお配りしていましたが、今回新たにポスターを作成! ポスター貼りと新しいニュースレターのポスティング活動しております。 #神奈川県 #動物愛護...
野田 はるみ
2022年4月29日読了時間: 1分


みんなでかんがえよう気候変動と カーボンニュートラル2030/2050
元NPOの BeGoodCafe 仲間が逗子に移住され、現在はNPOの後方支援を行っている半田志野さんが発起人! 久々の再会、三浦半島地域として連携していきたいと思い参加しました。 企画は、元大学教授で 逗子フェアートレードタウン...
野田 はるみ
2022年4月28日読了時間: 2分


みんなでかんがえよう気候変動とカーボンニュートラル2030/2050
元NPOの #BeGoodCafe 仲間が逗子に移住され、現在はNPOの後方支援を行っている半田志野さんが発起人! 久々の再会、三浦半島地域として連携していきたいと思います。 企画は、元大学教授で #逗子フェアートレードタウン...
野田 はるみ
2022年4月27日読了時間: 2分


【サステイナブル& アップサイクル】三浦半島の海を守る!地球を守る!~一人ひとりができることプロジェクトVol1~報告その2
【サステイナブル& アップサイクル】 三浦半島の海を守る! 地球を守る! ~一人ひとりができることプロジェクトVol1~ 報告その2 #マイクロプラスチックストーリー 上映&ワークショップ内エコブース 市内で活動されている作家やエコショップのご紹介もさせて頂きました。...
野田 はるみ
2022年4月8日読了時間: 2分


【映画「マイクロプラスチックストーリー ぼくらの作る2050年」】日本語吹き替え上映会&ワークショップ!
映画【マイクロプラスチックストーリー ぼくらの作る2050年】 https://www.microplasticstory.org/ 日本語吹き替え上映&ワークショップ、無事開催できました! 6歳のお子さんから70代の方と幅広い年代、...
野田 はるみ
2022年4月6日読了時間: 2分


【無料PCR抗原検査 】【事業復活支援金】
先週から様々な市民要望に関する 調整・調査を各機関と行いながら、 市内の無料PCR抗原検査 が受けられる事業所や、本日の31日から申請受付が始まる「事業復活支援金」を横須賀市内の皆さまへ、ご案内しています。 今日は昨年作成したペット110番...
野田 はるみ
2022年2月10日読了時間: 1分


【福拾い】三浦半島の海を守る!~ひとりひとりにできること~
元旦から始めた 福拾い なかなか頻繁には行えていませんが、 トングは料理用のを使い、マイクロプラ用フルイは昨日のワークショップで作成! 砂場は対応できるのですが、 けっこう石場の隙間にもマイクロプラは多く、 そちらはやはり一つ一つ 手で摘み取るしかありません。...
野田 はるみ
2022年2月10日読了時間: 1分


【ゼロ・ウエィストPLAS】
【ゼロ・ウエィストPLAS】 ~持続可能な暮らし~ 上映と白鳥監督トーク 自然環境を壊してきたのが人間なら、 直すことができるのも人間 便利な社会から様々な課題が表面化し、 本当の豊かさを今問われています。 私も議会では、資源循環やゼロウエイストなど質疑もしておりますが、私...
野田 はるみ
2022年2月10日読了時間: 1分


令和3年第3回定例会9月21日一般質問 10月1日号タウンニュース横須賀に掲載頂きました!
県が果たす環境・循環・共生社会での役割から 7項目質疑から4項目ですが、 ご一読頂ければ幸いです。 タウンニュース横須賀 WEBサイト https://www.townnews.co.jp/0501/2021/10/01/593852.html... #神奈川県議会...
野田 はるみ
2021年10月7日読了時間: 1分


宿泊療養活用の湘南国際村センター事業再開へ向けて新たなビジョンを要望
昨日の私の本会議一般質問が #神奈川新聞 に取り上げられました! ニュースサイトカナコロにも掲載されていますのでご案内します。 https://news.yahoo.co.jp/articles/673dcdaf22d30c8cbb6ab837d13eb01f979892a...
野田 はるみ
2021年9月24日読了時間: 2分


秋谷の農家さん、無人販売終了へ
秋谷の若命ファーム。 温暖な気候、海からの風、ここ三浦半島には様々な家族経営の農家が多く、若命ファームさんは 50年ほど前横須賀で初めて無人販売をスタート! 当時は横須賀市から無人販売のレクチャー依頼もあった素晴らしい農家さん。...
野田 はるみ
2021年8月28日読了時間: 1分


コミュニティカフェ 湘南三浦メンバー報告会
NPO法人 BeGoodCafe 1990年代後半、高度成長期の日本、バブルが弾け多くの方が社会、経済の在り方を問い始めました。1999年、「もっと素敵な社会と生き方」について共に考える"コミュニティカフェ"イベントとしてスタート。...
野田 はるみ
2021年8月27日読了時間: 1分


神奈川県庁 フードドライブ開催中
生活困窮者等への支援 として、県内ではNPO等を中心に「フードドライブ」活動が行われています。 活動の認知度が低いことが課題でもあり、昨年は県資源循環推進課内、今年は県庁内で8月24日から9月3日まで実地されています。 現在コロナ禍で子ども食堂などでは食材も不足気味と聞いて...
野田 はるみ
2021年8月25日読了時間: 1分


令和4年度横須賀市の予算要望 意見交換会
立憲民主党民権クラブ、令和4年度横須賀の予算要望にかかる意見交換会。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により延期となり、昨日開催されました。 横須賀市の副市長、財務部長とのオンラインヒアリングとなりましたが、要望をしっかりお聞きし、今後の議会活動に反映していきたいと思いま...
野田 はるみ
2021年8月23日読了時間: 1分


食育と共育 アースデイ東京オープンミーティング
「輝きを取り戻す子どもたち・愛がひろがる新しい時代の子育て~食育と共育」 アースデイ東京オープンミーテイングに参加。 【講演者】 (第一部) みんなでつくる「夢の森フリースクール」が始まる!~発達障がい・環境の危機を超えて 前島由美さん(一般社団法人グランドマザー)...
野田 はるみ
2021年8月21日読了時間: 2分


自宅療養者の健康管理、無症状・軽症の方への県の取組み
神奈川県では、血液中の酸素の量を測る「パルスオキシメーター」を自宅療養者、全員に貸し出して毎日、数値を報告してもらうことで健康状態を管理しています。 現在、感染者急増を受け2万2000個を追加発注し、合わせて4万3000個を用意していますが、返品消毒利用の作業も厳しい状況と...
野田 はるみ
2021年8月19日読了時間: 3分


横須賀市学校給食センター開所
9月29日からスタート予定の横須賀市学校給食センター。 1万食対応のパススルー方式、乳・卵アレルギー対応の除去食の提供、二重食缶を使用し暖かいまま提供できるなど昔とは異なる提供スタイル。 衛生管理は徹底されてはいますが自校給食のように作り手の顔が見えない分、毎食の「いただき...
野田 はるみ
2021年8月17日読了時間: 1分


平成町うみかぜ公園視察
平成町にあるうみかぜ公園。 公園にはマウンテンバイク・壁打ちテニス・スケートボード・3on3バスケなどのスポーツを楽しめるエリア、バーベキューなど、家族で遊べるエリアなどが充実の横須賀では人気の公園です。 更に釣り場としても人気。...
野田 はるみ
2021年8月13日読了時間: 1分


台風の後、海辺で見つけたモノは
事務所からの帰宅。 今日も美しい夕陽に急ぎ海辺へ。 その美しい景色とは相反する浜辺。 そこには台風で打ち上がったゴミの数々。 海洋プラごみ問題に関しては、行政や海岸清掃だけではなく、ひとりひとりの意識、行動が重要と考えており昨年度も「脱炭素社会の実現に向けたライフスタイル転...
野田 はるみ
2021年8月9日読了時間: 1分
bottom of page