top of page
検索


特別定額給付金 申請期限は8月末
令和2年7月17日現在で、横須賀市在住の給付対象約193,000世帯のうち、9割以上の世帯に対して給付金は振込み済みとのことです。私も1か月以上費やし先日確認できました。 同じく7月17日現在で、約8,000世帯からは申請書が提出されていないようです!...
野田 はるみ
2020年7月19日読了時間: 1分


コロナ禍の支援活動
新型コロナウイルス感染症が豪雨被災地の支援活動にも影響を落としています。 神奈川の災害ボランティア有志が10日、熊本を目指し出発しました。 しかしながら、今回は消毒済み物資の提供にとどめるとのことです。 現地からは様々な支援物資の要請はいただいており、皆さんの家庭にタオルや...
野田 はるみ
2020年7月10日読了時間: 1分


環境農政委員会 未来に繋がる農業を
本日は県議会、全委員会の開催日。 今期は環境農政委員会の所属。 我が会派からは小林委員長と柳瀬議員の3名です。 今回私の初質問は「農業の担い手の確保と育成について」 新型コロナウイルス感染症は世界で大きな影響をもたらし、...
野田 はるみ
2020年7月6日読了時間: 1分


You Are The Champions ~医療従事者支援ソング
クイーン+アダム・ランバート 「ユー・アー・ザ・チャンピオンズ」 Queen + Adam Lambert – You Are The Champions 「みんなでこの苦しい時期を共有している中、それぞれが自分の役割を果たし、困難な状況に取り組み、解決への努力を行うことで...
野田 はるみ
2020年6月27日読了時間: 1分


子どもたちへチャイルドラインカード配布
声をかけた子どもたちは、皆さん受け取ってもらいました! 皆さん、お疲れ様でした。 チャイルドライン 18さいまでのこどもがかける電話 https://childline.or.jp/ なかながやの和田さんFacebookより #チャイルドライン #なかながや #神奈川県議...
野田 はるみ
2020年6月6日読了時間: 1分


学校再開も給食なし。子ども食堂は開催準備中
6月1日より段階的に学校は再開となります。 第一段階に於いては分散登校、半日授業、給食なしとのこと。 給食が再開されるのは、22日(月)からだそうです。 地域のこども達の拠り所である子ども食堂、自粛期間は沢山の希望者がいたことから、コミュニュテイーセンターで日々100食近い...
野田 はるみ
2020年5月27日読了時間: 1分


5/30 食料無料配布(横須賀市) 申し込みは29日まで
5月30日の土曜日、食材の配布がされます。 必要な方に! お知らせいただけたら助かります。 神奈川フードバンク・プラス 5月24日 11:39 食料を無料配布します。 5月30日(土)に横須賀市にて行います。 新型コロナウィルスの影響により、お困りの方が増えていると思います...
野田 はるみ
2020年5月26日読了時間: 2分


給付金対象拡大 フリーランス、今年開業でも支給されます!
給付金は働く皆さんヘ平等に! 窓口で対象外と断られる方からのご意見も頂く中、経済産業省は22日、新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けている中小企業やフリーランスを含む個人事業主向けの支援策「持続化給付金」について、税の申告方法の違いで対象から外れていたフリーランスや、今...
野田 はるみ
2020年5月23日読了時間: 1分


ひとり親支援 コロナ困窮子ども支援法案 提出(立憲民主党)
コロナ困窮子ども支援法案 先日のこども食堂でも強く感じた、自粛生活で収入が減るひとり親家庭など、最も弱い立場の人に強くでているしわ寄せ。 緊急事態宣言が解除されても影響は当分続くのではないかと思われます。 その対策が求められる中、立憲野党は子ども困窮支援法案を衆議院に提出し...
野田 はるみ
2020年5月22日読了時間: 1分


協力金第2弾(神奈川県) 自主自粛も対象です!
第2弾の新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金。 令和2年4月11日から令和2年5月6日までの休業要請等にかかる協力金(以下、協力金第1弾)の交付対象事業者は、引き続き交付対象となります。 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第2弾)について...
野田 はるみ
2020年5月21日読了時間: 2分


フードバンクかながわ オンラインフォーラム参加
新型コロナ渦におけるフードバンクかながわの現状と最新の取組フォーラムに参加させていただきました。 子ども食堂等の開催が難しい今、各地で新しい活動が進められているとのこと。 横須賀でのこども食堂なかながや私も参加させていただいたお弁当配布には、毎回80食ほど提供してお...
野田 はるみ
2020年5月16日読了時間: 1分


持続化給付金申請サポート会場
個人向けの特別定額給付金では電子申請の他に郵送による申請も受け付けていますが、持続化給付金の申請は、Webサイト上の電子申請のみとなっています。 といっても、パソコンを持っていない、操作の仕方がわからない、といった事業者(の代表者)も少なくないと考えられます。...
野田 はるみ
2020年5月15日読了時間: 1分


コロナ医療福祉応援基金 寄付金募集
医療従事者への支援として、県では感謝のメッセージやステッカー作成に加え、新たに 医療従事者やボランティア団体を支援するかながわコロナ医療福祉等応援基金を創設しました。 支援対象や支援内容は、今後現場や市町村の意見を聞いて決めていきます。...
野田 はるみ
2020年5月12日読了時間: 1分


持続化給付金を非課税に! 質問主意書提出
持続化給付金を非課税に! 給付金などの課税対象、まるで国民のことを考えていない、私からも強く要望させていただいていた件。 早稲田衆議院議員から質問主意書にて提出いただきました。 検察庁法改正も抗議! #持続化給付金を非課税に #検察庁法改正に抗議 #早稲田ゆき #神奈川県議...
野田 はるみ
2020年5月12日読了時間: 1分


重点医療機関(横須賀市立市民病院)視察
地域医療支援病院の横須賀市立市民病院では、現在感染症患者の受け入れも対応いただいています。 以前より状況など確認させて頂いておりましたが、先日現地を視察、事務局長にお話を伺いました。 現在は徐々に入院患者も減少、本日13日時点では3名でした。...
野田 はるみ
2020年5月12日読了時間: 2分


PCR検査場(横須賀市救急医療センター)の視察
4月24日、神奈川県で最初に開設されたPCR検査の集合検査場(横須賀市救急医療センター駐車場内)を視察してきました。 皆さまにはご迷惑にならない診療時間外であり、患者の方や医療従事者の方にはお会いすることなく説明を受けてきました。現在検査人数は大きく増えてもおらず、陽性率も...
野田 はるみ
2020年5月10日読了時間: 1分


避難所開設事前準備チェックリスト
災害医療に詳しい専門家が、自治体が準備しておくべき項目をまとめたチェックリストを公表しました。 避難所開設での感染を防ぐための事前準備チェックリスト -手引き版- Ver.2 避難所開設での感染を防ぐための事前準備チェックリスト (簡易版) Ver.2...
野田 はるみ
2020年5月9日読了時間: 1分


特別給付金申請方法動画(多言語対応)
12言語で説明されている特別給付金申請方法。 とても分かりやすいサイト、シェアーさせていただきます。 周りには外国の方も多いので助かる情報です。 特別給付金申請方法多言語対応動画一覧 #多言語対応 #特別給付金申請方法 #神奈川県議 #野田はるみ
野田 はるみ
2020年5月8日読了時間: 1分


給付金に課税?国税庁の見解
国や自治体の給付金に税金?! 知っておきたい課税と非課税の境界線 現時点における国税庁の見解 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/faq.pdf によると、コロナショックを踏まえて創設された給付金などのうち...
野田 はるみ
2020年5月8日読了時間: 1分


除菌水無料配布現場を視察(横須賀市)
横須賀市の除菌水(次亜塩素酸水)の無料配布。 5月6日からはセルフサービスとなっており、対応が気になり現場を視察。 椅子が設置され、身体の不自由な方へのサポートも踏まえ職員は常駐していました。 現在も毎日400人ほどの方が来られているようで、今日もひっきりなしに市民の方がい...
野田 はるみ
2020年5月7日読了時間: 1分
bottom of page