top of page
検索


災害時における要配慮者支援マニュアル作成指針の改正
9月29日 厚生常任委員会 において 【災害時における要配慮者支援マニュアル作成指針の改正】 について質疑を行いました。 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/27552/shishin.pdf...
野田 はるみ
2022年10月15日読了時間: 2分


市道調査
市道4371に関する課題を横須賀市の土木道路維持課、公園管理課の方々と現地調査 午後の日差しが厳しく汗が滴る中、1時間弱の視察はさすがに堪え この猛暑の中、作業や活動をされている方は本当に大変だと身に沁み、コロナ以上に熱中症対策は重要と感じました。...
野田 はるみ
2022年8月8日読了時間: 1分


横須賀市より 立憲民主党民権クラブ県議団に提出いただいた「 2022年予算要望の神奈川県 からの回答」をお届けしました
本日は横須賀市より立憲民主党民権クラブ県議団 に提出いただいた 2022年予算要望の神奈川県 からの回答をお届けしました。 今回は市民からもご要望いただいておりました 急傾斜地崩壊対策 に対しては、国の交付金事業の採択基準を満たさない急傾斜地の整備を進めるため、令和4年度の...
野田 はるみ
2022年2月24日読了時間: 1分


【火の元にご注意ください!1年の中でも火災が起きやすい季節です!】
本日、芦名2丁目の火事 以前寿司屋があった山側の小屋が火事になり、周りの竹林も燃えてしまいましたが、大きく広がらずに収まりました。 昼頃にのサイレンが鳴り響き、原因を確認しましたが、検証中ということでまだはっきりしていません。...
野田 はるみ
2022年1月19日読了時間: 1分


「アウトドアアクティビディ」による社会貢献
アウトドアアクティビディによる社会貢献 里山整備活動など月一回の地域活動されています。
野田 はるみ
2021年10月14日読了時間: 1分


かながわの水源環境の保全・再生をめざして
昨夜の地震 交通機関の影響を予想し 早めに向かったところ かなり早めの登庁となり 1階ロビーの展示を そちらでは かながわの森と水を守る取組が紹介 水源環境の保全・再生の財源は 水源環境保全税(個人県民税の超過課税)です。 他、市民事業への補助金など の紹介も。...
野田 はるみ
2021年10月14日読了時間: 1分


神奈川県 盛り土調査開始
熱海市で起きた土砂災害では盛り土が問題との指摘もあり、神奈川県としては国から総点検依頼があると思われますが、独自に点検を開始しました。 調査対象は現在工事中の土砂条例に基づいて県の許可が必要な2000平米メートル以上の盛り土造成22件で今週から確認作業を始めています。...
野田 はるみ
2021年7月13日読了時間: 2分


横須賀崖崩れ 現地視察報告その2
先週の視察に続き、現地の被害状況を確認してきました。 ①田浦メガソーラー工事現場 現場の施行者、施工業者の方に説明を受け、横須賀市開発指導課と共に現地視察を行いました。 今回は倒木の際の音に近隣から通報があり表土崩れと泥水の流出などが判明。...
野田 はるみ
2021年7月12日読了時間: 2分


豪雨被害 横須賀崖崩れ現場へ
先週の豪雨の影響から横須賀市内では大きな崖崩れが2ヵ所、他10カ所通報が寄せられています。 現在、関係所管では現地調査中ということで、その報告待ちから、私も通報箇所を視察しております。 報告その1。 芦名2丁目、応急措置はされており、道路への影響はありませんでした。...
野田 はるみ
2021年7月7日読了時間: 1分


震災から10年、人も環境も安全な社会へ
東日本大震災から10年が過ぎました。 犠牲となられた方のご冥福を心よりお祈りします。 発災後、様々なボランティアに参加し、その年プロジェクトを立上げ、約5年間、東松島の仮設に通いました。 仮設の女性たちの心のケアから編み物を通した自立支援「precious」をスタート。...
野田 はるみ
2021年3月11日読了時間: 1分


急傾斜地の現地調査へ
今朝は大寒。 その名のごとく厳しい寒さの中、市民要望の現地調査。 急傾斜地崩壊危険区域の認定要望があった場所。 実は今日は2回目、前回は場所が分からず、本日は交番で確認。 急な階段を登り先の先、横須賀市は急傾斜地、いわゆる崖が多く、人口の集中や市街地のがけ地。...
野田 はるみ
2021年1月20日読了時間: 1分


オンラインセミナー 原発作業員の現実
12月12日開催のオンラインセミナー。 「10年目の福島ー原発作業員の現実」に参加。 片山夏子さんの取材を通じてききとった原発作業員たちの生々しい姿 想像を絶する過酷な状況、作業に当たる人たちの葛藤、「収束宣言」や「アンダーコントロール」といった国のリーダーたちとの発言との...
野田 はるみ
2020年12月18日読了時間: 1分


台風接近、非常時の備えを見直す時
台風が接近する地域では大雨・暴風・高波・高潮に最大級の警戒が必要ですが、今回の台風の特徴は、台風の多い九州の方でも経験したことがないような猛烈な風が予想されると言われています。 私の父の生家は九州で親族もおり、とても心配です。同じように九州にご実家がある方は心配で心配でたま...
野田 はるみ
2020年9月5日読了時間: 1分


鳥獣被害ヒアリング(小田原市)
先日、小田原市役所農政課の方と鳥獣被害ヒアリングをさせていただきました。 環境農政委員から私と柳瀬議員、アテンドしていただいた地元小田原の佐々木議員と共に 午後は小田原市内の各自治会の会長4名の方と意見交換。 野生鳥獣による農作物被害は年によって台風や気候などの影響も多少影...
野田 はるみ
2020年8月27日読了時間: 2分


コロナ禍の支援活動
新型コロナウイルス感染症が豪雨被災地の支援活動にも影響を落としています。 神奈川の災害ボランティア有志が10日、熊本を目指し出発しました。 しかしながら、今回は消毒済み物資の提供にとどめるとのことです。 現地からは様々な支援物資の要請はいただいており、皆さんの家庭にタオルや...
野田 はるみ
2020年7月11日読了時間: 1分


身近な自然災害に対応策を
私のお気に入りSHOKUーYABO農園では、一昨日の大雨で地盤が緩んだようで、木が倒伏してビニールハウスを直撃されたようです。( SHOKU_YABO農園FBより ) 今後も起きうる自然災害に対して、私たちは日頃から考えていかねばならないと改めて思います。...
野田 はるみ
2020年7月3日読了時間: 1分


横須賀市 避難所対策着々と
横須賀市は折り畳み式テントを820張り、非接触式体温計を44個購入する予定とのことです。 ありがとうございます! #横須賀市 #避難所運営訓練 #神奈川県議 #野田はるみ
野田 はるみ
2020年7月3日読了時間: 1分


雨が止んでも 外出はお気をつけて
一昨日の豪雨の影響では私の地元でもがけ崩れが発生しました。 現在の状況は確認中ですが、地盤のゆるみはがけ崩れや大木の倒壊などここ数日発生していますので、皆さんも外出時には気をつけてください。 #横須賀市秋谷がけ崩れ #自然災害 #神奈川県議 #野田はるみ
野田 はるみ
2020年7月3日読了時間: 1分
bottom of page