野田 はるみ3月18日1 分【神奈川県ホームページ】リニューアル!【神奈川県ホームページ】 お気付きの方はいらっしゃるでしょうか... 今月に入り、実はリニューアル! 2021年11月 決算特別委員会 において、 本県の様々な広報媒体に関し質疑をし、その際、県のホームページコンテンツに関しては具体的に提案・要望を行っていました。...
野田 はるみ2021年4月9日2 分自然エネルギー100%で目指す脱炭素社会自然エネルギー100%プラットフォームウェビナー 「2050年カーボンニュートラルを実現へ 〜自然エネルギー100%実現のビジョン~」 WWFジャパン 脱炭素社会に向けた 2050 年ゼロシナリオ 自然エネルギー財団 Renewable Pathways...
野田 はるみ2021年4月4日1 分廃材コーヒーパルプで熱帯雨林が再生コーヒーの生産過程で取り除かれるコーヒーパルプが、コスタリカの熱帯雨林をよみがえらせるのに役立つことが、学術誌「Ecological Solutions and Evidence」に研究成果が発表されました! 廃棄物とされていたコーヒーパルプが、森林を元気にするという研究成...
野田 はるみ2020年12月29日1 分廃棄野菜でフードパウダーすばらしい取組! 日本人の「もったいない」 捨てる前にひとりひとりの想像力で私たちの日常もクリエイティブなエコライフに♪ #もったいない #神奈川県議 #野田はるみ
野田 はるみ2020年12月28日2 分Share The Meal 60円でできること50セント(約60円)であなたは何ができますか? 今年、ノーベル平和賞を受賞した国連のアプリ「シェアー・ザ・ミール」 コロナ禍、食料の輸出規制をする国なども現れ「食の危機」という言葉は頻繁に耳にするようになりました。 その危機は食料生産が地球温暖化の影響を受けて起こるだけで...
野田 はるみ2020年11月19日2 分自然環境保全センター視察自然環境保全センター。 県民利用施設と事業部門・研究部門が一緒になったセンター。 社会問題にもなっている花粉症。 今や4人に一人とも推定され、県では花粉症の根本対策として、花粉が少ない、または花粉が出ないスギやヒノキを根気よく探して、そこから木材生産などのために木を伐採した...
野田 はるみ2020年11月12日2 分環境科学センター視察本日は、環境農政常任旧&新委員、立憲市議・町議数名と共に環境科学センターを視察。 「環境監視」「調査研究」「環境学習」+気候変動適応の推進事業として気候変動適応センター が2019年4月設置された県の科学技術拠点。昨年末は一般向けにガイド付き見学ツアーも開催されていました。...
野田 はるみ2020年10月1日1 分バイオマス発電の持続可能性バイオマス発電の持続可能性を問う ~ FIT制度 への提言 「木質ペレット生産の環境社会影響~アメリカの事例から学ぶ」 地球規模での環境問題に取り組む国際環境NGO FoEJapan オンラインセミナーに参加。 太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスの再生可能エネルギーを用い...
野田 はるみ2020年9月14日1 分畜産から持続可能な社会に挑戦大切なのは、 家畜の糞尿から バイオマス発電や堆肥として農地へ蒔き、 農作物の成長に寄与させ 餌や電気の地産地消を実現し、 大幅なコストダウンと安心安全な畜産物の供給を目指す。 経営面だけでなく、 地域環境 ひいては 地球環境 にも優しい 持続可能な社会 を、...
野田 はるみ2020年9月14日2 分KYOTO STEAM 世界文化交流祭世界文化交流祭 テトラさん!すごいプロジェクト。 素晴らしい作品となりますように応援のシェアさせて頂きます!!️ 谷崎 テトラさんのFBより 2020年9月14日 このたび、文化庁の助成を受け京都市が実行する、KYOTO STEAM(世界文化交流祭...
野田 はるみ2020年9月9日1 分かながわ環境整備センター視察かながわ環境整備センター(横須賀市芦名) 9月7日定例会において、環境農政管轄議案としてセンターの補整予算が提案。 急遽、柳瀬議員·佐々木議員と共に、視察ヒアリングを行いました。 平成18年から令和10年までの運営施設。...
野田 はるみ2020年8月18日1 分認知症者の行方不明情報発信 横須賀でスタート日本の高齢化率、 世界最高 28.4% 推計3,588万人 (2019年9月 総務省発表人口推計) いずれも過去最高。 昨年の高齢者の就業者数は15年連続増加の862万人で、就業者総数に占める割合も12.9%と過去最高。...
野田 はるみ2020年5月23日1 分再利用できるキッチンペーパー 先月、キッチンペーパーでマスクマスクの手作り動画をアップしましたが、リサイクルキッチンペーパーがありました! キッチンペーパーで手作りマスク(野田はるみチャンネル) 竹繊維使用で吸水性、耐久性に優れ、最大80回再利用可能とのこと。...
野田 はるみ2020年5月6日1 分食とエネルギー ~ 地域で循環する仕組み「地球温暖化や自然破壊が進めば、ウイルスの脅威はさらに高まる」との懸念は、多くの方が抱いているのではないでしょうか。 食料の生産・流通にも深刻な影響を与える中、今こそ人間と生態系の関係を見直すべきかと思います。 ソーラーシェアリングなどを通し、食とエネルギーの地産地消の仕組...
野田 はるみ2020年4月1日1 分新しい月、新たな気持ちで!それぞれの分野を活かす開発やアイデアなど様々な取組もうまれています。 自粛生活の中、明るいニュースには、元気も頂きます。 かつて日本はものづくりで発展し、今は観光立国となりました。 今回その観光業は大打撃を受け、飲食店や物販、製造業など様々な業種も影響を受け、連鎖的に多くの...
野田 はるみ2020年2月7日1 分「ヨコスカ✕スマートモビィリィティ・チャレンジ」「ヨコスカxスマートモビリティーチャレンジ」が、横須賀リサーチパークセンターで開催中。AI運行バスなど新しいテクノロジーの説明を受けたり、試乗もできます。